みなさんはサッカーのサイドハーフというポジションの経験はありますでしょうか?
サイドの中盤に位置し、現代サッカーにおいて非常に重要なサイドの攻防を担当するポジションですが、プロのサッカー各チームでエース的な存在の選手が配置されることが多いです。
重要度の高さと自由度の高さから個人能力に自信のある選手を活かすためです。
しかしドリブルやスピードという能力が高い選手ばかりサイドハーフに配置されているわけでなく、チーム事情に応じて様々なタイプの選手が務めています。
なぜ「サイドハーフは多種多様なタイプの選手が配置されるのか」、サイドハーフの役割の解説と併せて解説していきます。
サイドハーフの役割
サイドハーフの役割はサイドの位置からチャンスメイク、あるいは得点に絡みつつ、サイドに関わらず中央も含めて中盤の攻防戦に関わることです。
サイドハーフはサイドの守備は必ず行うことを大前提に攻撃面は自由度が高いです。
サイドの裏を突破を狙ったり、中央へスライドしてパスを受け攻撃の起点になったり攻撃での関わり方は様々です。
全ては中盤の攻防戦に参加しながらゴールへ繋がるチャンスメイク能力、そして自身でゴールをもぎ取る個人能力で打開する力と両面が求められます。
多種多様なプレイスタイルを活かせるポジション
サイドハーフは広いスペースと相手DFのプレッシャーが比較的緩い分、様々な特徴を持つ選手が自身のプレイスタイルを活かせるポジションです。
というのもトップ下やボランチといった中央のポジションのように360度あらゆる角度からプレッシャーを受けるわけでなく、サイドラインを背負う分180度の視点で警戒するだけで済みます。
加えて中央は敵味方が集まってスペースが狭い分、サイドにスペースができやすく相手DFと距離が離れやすいのでプレスが緩くなります。更にその広いスペースを活かしてあらゆるプレーがしやすいです。
ゆえに足の速いドリブラーだけがサイドハーフを務めるわけでなく、フィジカルは弱いがパス能力の高いゲームメイカーやサイドから中央まで縦横無尽に走り回るボックストゥボックスの選手など
自由度がある分、多種多様なプレイスタイルの選手が活きるポジションとなっております。
おわりに
いかがでしたか?
サイドハーフはドリブルが苦手、足が速くないからといって向いていないことはないポジションです。
もしかするとあなたのベストポジションになるかもしれない自由度の高さが魅力です。
是非チャレンジしてみてください( ´艸`)
ではでは、また~~~~~