こんにちわ
チャーミーパパです
今回はサッカーの基本かつ最重要な蹴り方
インサイドキックについて書いていきます
シンプルで一番ボールを蹴りやすいキックですが、その特性と奥深さを知っているのといないとでは大きな差が生まれちゃう重要な蹴り方です
簡単にまとめてみたので、是非ご参考ください( ´艸`)
パスについての記事もあるのでこちらも是非!
http://charmi-papamama.com/サッカーが上手くなるコツ%e3%80%80パス/
1.正確なコースに蹴りやすく強弱による蹴りわけもしやすい
改めてインサイドキックとは足を真上から見て内側横、母指球からくるぶしの間で蹴る方法のことです
上記の箇所をボールの中心に当てることで、軸足のつま先が向いているコースへ真っすぐ飛ばすことができるという主に正確性を求められる「パス」をしたい時に多用するキックです
慣れてくれば軸足の向きとは逆に蹴ったり、ボールの下側を掘るように蹴ることで高い弾道のロングパスができたり、強く押し出すように蹴ることでコースを重視したシュートに使えたりと
非常に使いやすく多種多様な蹴り方のできるキックの基本ですよね!
それ故に上手い人はこのキックが正確でかつ自然体で強く蹴れるのが絶対条件といえます
これが出来ない人はプロにはいません笑
そして簡単そうですが、かなり奥が深いです
同じ力で蹴ってもボールを振り抜くように蹴ればシュート性が高い威力になるが正確性が薄れるのに対してボールを押し出すように蹴れば正確性がありあがら強い勢いがでるスルーパスに向いた蹴り方になったりと
同じ足の箇所でも当てるボールの位置、キック時のフォーム、振り抜き方(テイクバック)によって全く違う性質のキックになります!
2.上達に必要なのは使い分けるシーンを理解しているか
ではこの「インサイドキック」の上達する方法は?というと
まず、大前提にボールを蹴る時の感覚に慣れること
ボールの真ん中を真っすぐ押し当てるように蹴ることで正確かつスピードのあるパスを蹴れます
これは自身が何度も蹴る中で身につく感覚なのでひたすら蹴りまくるしかありません!
時には強弱をつけたり、ボールの蹴る箇所を変えてみたり
どんな弾道のパスになるかなど、練習の中で観察しながら反復すると上達が早いです!
そしてある程度使いこなしてきたら、インサイドキックでもどの蹴り方が試合中のどのシーン、ワンプレーでベストかを理解してください
裏に抜け出す味方に足元にゆっくり転がるパスではパスカットされやすいですよね?
抜け出した味方の前方に転がっていくような強い威力のスルーパス
もしくはボールを浮かせて相手の真上を越していく放物線上のフライパスなど
使い分けができるよう頭でインサイドキックの使い分けができるよう練習してください( ´艸`)
おわりに
いかがでしたか?
キックの基礎なので誰でもできるようになりますが、突き詰めていけば終わりはないほど重要な技術です
極めればどんなポジションでも強みになります!!
じっくりとコツコツ練習していってくださいね♬
ではでは、また~~~~