ポストプレーはサッカーにおいて「攻撃に他選手が前線まで上がる時間=タメを作る」、「スペースを作り味方を活かす」など重要なプレーの1つです。
ただ、ポストプレーをする際はボールを守るように相手選手のプレスを背負う形になるので、強いフィジカルコンタクトがあり、身長が低い人や体重の軽い人には不向きなプレーと言えます。
しかし不可能というわけではありません。あるプレーを覚えれば身体能力に差がある相手DFにも対抗できます!
そのためのプレー「フリック」について書いていきますので、よろしければ是非ご参考にしてください( ´艸`)
フリックは味方を活かすポストプレーの究極系
フリックとは「ポストプレーとワンタッチパスを組み合わせたポストプレーの究極系」です!
少し大げさな表現ですが、フリックは、ポストプレーを行いながら来たくさびのパスを体の向きとは正反対へ流すようにワンタッチパスをするプレーです。
相手DFを引き付け背負い、意表を突きつつも最速で味方へボールを渡す高等テクニック。
周囲の状況判断、敵味方の場所を瞬時に確認し、欺くためのボディフェイクも重要です。
映像で見るプロサッカー選手のフリックは簡単そうに見えて非常に難しいです(´;ω;`)
くさびのパス質も重要ですが、足元の技術以上にタイミングと瞬間的な状況判断があって最大限効果のあるプレーになりますね。
フリックの利点と使いこなすためのコツ
フリックの利点は「相手を自分へひきつけつつ、味方へ決定的なパスを送れる」点です!
ポストプレーで相手ペナルティエリア前でボールを受ける場合、相手DFの心理として「振り向かれてシュートされるのは危険」という意識を必ず持ちます。
ボールを奪おうとするプレスは強く、速く寄せてくるでしょう。
そこを利用して自分へひきつけつつ、入ってきたくさびのパスを相手DFの裏へ流すようにフリックすれば味方へ決定的なパスになります
たとえフリックを警戒していてもシュートを撃たれないためには相手DFは身体を寄せるしかないので、フリック自体が成功すれば、防ぎにくいプレーなのです。
成功するためのコツとして「自分へしっかり相手DFをひきつけること」、「ボールの勢いと味方の歩幅へしっかり合わせるよう足で弾くこと」です
足のアウトサイド部分でボールをやや擦るように弾くことでフリックのプレーができますが、相手に寄ってきてもらっていないと簡単にパスカットされてしまいます。
また走っている、止まっている味方の歩幅に併せてワンタッチパスをしないとタイミングがシビアなだけに味方も反応できずパスが繋がりません。
上記二点をしっかり意識して取り組むのが上達への近道です!!
おわりに
いかがでしたか?
フリックプレーはトリッキーなプレーで成功すれば味方の士気を上げれるファンタジックなプレーです!
コツさえつかめば決して難しくありませんし、大きな武器になります!!
是非是非、練習してみてください( ´艸`)
ではでは、また~~~~~