こんにちわ
チャーミーパパです
今回は密かに話題になっているキック法「二軸キック」
この蹴り方について書いていきます
私自身も最近聞いた蹴り方だったので、実際に練習してみた感想と
そこから感じたコツについて、個人的見解ですが書いていきます!!
もしよろしければ是非ご参考にしてください
二軸キックの利点はシュート力向上と振り抜きの早さ
二軸キックとは重心を蹴り足に乗せて蹴ることです
通常の蹴り方は軸足に重心を乗せて蹴り足を振り抜くのですが
二軸キックは重心を蹴り足に乗せて軸足は踏ん張らない
走り抜けながら蹴るようなキックです
二軸キックの何が良いの?
挙げれる利点はまず「シュート力向上」です
蹴り足に重心を乗せることで助走のスピードをそのままボールに伝えられて、力まなくても威力のあるシュートが蹴れます
もうひとつは「振り抜きの早さ」
ドリブルしながらシュートを撃つ場合、軸足に重心を乗せた通常のキックはどうしても軸足を踏ん張るために
直前である程度助走スピードを殺して撃たないと安定した威力、コースに蹴りこむことはできません
加えて威力をより引き出すためには蹴り足のテイクバック、振り抜く足の振り幅が大きくなります
こうなると予備動作が大きくなり、守備するDF、GKに防ぐ猶予を与えてしまいます
二軸キックは自然な走る動作の中から蹴るので振り幅は小さくなります
代わりに助走分の力がボールに伝わり、シュートの威力は上がるので
相手からすると走る動作から急に強力なシュートが飛んでくるのでタイミングが読みにくい、防ぎにくいという利点があるのです!
蹴り足に助走、重心乗せきる 軸足はやや前方に軽く飛ぶイメージ
二軸キックのコツは蹴り足に助走と重心を恐れず乗せ切ること、軸足を斜め前のイメージで軽く飛ぶことです
二軸キックを実際にやってみた感想は「シュートコースのコントロールが難しい」と感じました笑
というのも助走の勢いを蹴り足に乗せようとするとシュート体勢を保つのが難しく、狙ったコースに蹴りにくい印象でした
これは蹴り足に重心に乗せ切れていなかったので、蹴り足も軸足も不安定で身体がブレてしまうからです
ここから改善して軸足は力を抜き切って蹴る瞬間は走り抜けながらピョンと軽く飛ぶイメージ
蹴り足は重心、助走の勢い全てを乗せて蹴る瞬間は身体はしっかりボールに対してまっすぐ
振り抜き後はコケてもいいので恐れず走り抜けるように蹴ることです
これを意識すればシュートコースはある程度安定しつつ威力は大きく向上します
それでもしばらくは狙ったコースには蹴りにくいと思うので、あとは慣れが必要かと思います!
おわりに
いかがでしたか?
海外のトッププレイヤーが行なっている蹴り方をマスターすれば
筋力がなくてもしっかりとした威力の高いシュートが蹴れます
是非、マスターして相手を驚かす強烈なシュートを披露してください( ´艸`)
ではでは、また~~~~