こんにちわ。チャーミーパパです。
今回はサッカーのあらゆる場面で使えるボールタッチの仕方について書いていきます。
ボールタッチは足という不自由な個所でプレーするサッカーならば必要不可欠な技術。
初心者と経験者で大きく差が出る要素ではないでしょうか?
でもご安心ください!
頭でしっかりと理解すれば決して難しくない技術です。
誰でも理解、実践できるよう書いていきますね!!
1.まずは慌てず足でボールを収める
まず、ボールタッチのことに書いていきたいのですが、ボールを触る前に慌てたり、上手くトラップできなかったり、前準備が悪ければどうしようもないのですよね笑
しっかりと自分がコートのどの位置にいて、味方と相手はどこにいるかをゆっくりでも良いので慌てず状況整理していきましょう。
そしてボールを足元深くに収めれるようトラップしてください。
早くボールを前に動かそうと足を少し伸ばしてトラップしてしまうと次のボールタッチまでの時間がコンマ数秒長くなり、相手にもボールを奪いとるチャンスが増えてしまいます。
必ずしもではありませんが、落ち着いてボールをもらえる場面がしっかり収めましょう。
よろしければ過去の記事もご参考ください。
http://charmi-papamama.com/サッカーが上手くなるトラップ/
2.ボールを触る時は足先で擦りながら押すようなイメージ
さて、ボールタッチについてですが、皆さんはどういうイメージで触れていますか?
足先、インサイド、アウトサイド、インフロントどこで触るかはそれぞれのやりやすさがあると思います。
ただどの箇所でも触り方は「ボールを擦りながら押す」イメージです
このイメージでボールタッチしていけば、足からボールがほぼ離れず済むので相手からすればいつボールを奪いにいけばいいかタイミングがつかみにくくなります。
加えてボールが足元深くから離れなければ次のあらゆる動作がスムーズにできます。
ロングキックにつなげる助走、素早いパス、ボールキープなど無理なくできます。
姿勢もまっすぐになりやすくなるので、視野も広がります。
ね?そう考えたら非常に重要な要素でしょう??( ´艸`)笑
3.練習法はとにかくボールに触りながら周りだけを見る
それでは習得するためですが、練習法は非常にシンプルです。
上記のボールタッチをしながら周りだけをみながらドリブルしてください。
ボールはほぼ見ずにボールの位置を足で確かめるように細かく擦るようにボールを押しながらジグザクドリブルしてきましょう!
慣れてきたらパス練習などに織り交ぜて、トラップしたらすぐ細かい擦りながらのボールタッチをするように動きながらの動作に繋げていき、最終的に無意識でボールを進めることができるようになれば完璧です。
焦らずじっくりやれば、必ずだれでも習得できます!!
おわりに
いかがでしたか?
とても簡単ですが、意外とできないというか知らない人も多い大切な技術です。
是非、素晴らしいプレーができるようになりための技術を習得してみてください!
ではでは、また~~~