サッカーにおいてトリッキーなプレーとしてゴール前に浮き球でパスを通す「ループパス」を見たことはありませんか?
ゴール前をどん引きで固められてスペースのない状況でも局面を打開できるプレーの1つです
決めれば試合の流れを変えれた快感を得られる最高なプレーですが、その分難しいです笑
今回は「ループパス」の解説とコツについて書いていきます
宜しければ是非ご参考にしてください( ´艸`)
パスコースを防がれてても真上からパスを通せる万能性
ループパスの利点は味方へのパスコースを相手に防がれていても真上からパスを通せる点です
トリッキーなプレーと先ほど紹介しましたが、使える場面がポジション問わず多くて非常に万能性の高いプレーです
味方との意思疎通とタイミングさえ取れれば、相手は確実に来ないと思っているパスコースにボールが入るので守る側を迷わせる要素が増えます
しかし出し手のこちらはパスを通す方向にスペースさえあれば簡単に出来るプレーです
なのに有効性の高いパス
とても効率的で便利ですよね笑
コツはフェイントを織り交ぜて直前まで悟らせない
ループパスのコツは直前まで悟らせずに意表を突くことです
キックの技術自体は難しくなく、転がっているボールでもつま先付近で下からすくいあげる感覚を掴めば簡単に覚えれます
しかしタイミングは掴むまでが難しいです
ただ、ゴール前でループパスを通しても相手DF、GKが冷静にタイミング良く対応すれば防ぐのはそこまで難しくありません
だからこそ使うタイミングを悟られてはいけません
「ミドルシュートを撃つぞ」と見せかけてパス、「クロスをあげると見せかけて裏に浮き球を通す」などフェイントを織り交ぜてタイミングをズラす、悟らせないことが重要です
相手DFが絶対○○すると思わせて裏を突けば完璧なループパスになります
あとはどれだけ味方と息を合わせてタイミング、連携を深めれるか
中上級者なら足元に来たボールをトラップせずにワンタッチでループパスを通すとより決定的なプレーに繋がります!
ただし味方との意思疎通は更に難しくなるのでアイコンタクトや声掛けなど工夫は必要ですね
おわりに
いかがでしたか?
ループパスは連携とスペースの見極めが重要で難しい面もありますが、プレー自体のテクニックは初心者でも覚えれて簡単です
試合で決定的なシーンを作りだせる面白いプレーなので是非是非、練習してみてください( ´艸`)
ではでは、また~~~~