こんにちわ。チャーミーパパです。
今回はですね、私もよく参加しているソサイチというスポーツについてお話したいと思います。
サッカーしたいけど体力的に厳しい、でもフットサルは物足りない。
広いコートでフットサルみたいにシュートやドリブルがしやすかったらいいのに…
サッカーは人数多すぎてボールが来ない、でもフットサルだと試合出れる人数少ない
そんな方でも比較的簡単に楽しめるスポーツですので、この記事をきっかけに一度体験していただければなと思います。
ちなみに私はサッカー、フットサル、ソサイチどれも気分で好きな順位が変わるくらいにはしょっちゅう参加してます笑
じゃあ「ソサイチ」とは?

起源は遡ると1950年頃、ブラジル リオデジャネイロで発祥した7人制サッカーのことを「ソサイチ」といいます。
意外と新しいですよね?
まだ100年経っていないんですもん笑
コートの大きさは大体サッカーコートの半分ぐらい。
縦に45~55m、横は25~35mくらいの大きさで行うそうです。
子供サッカーだとこの大きさに近いコートで試合することが多いですね!
体力に自信のない大人でも快適に走れるスペースと距離です。
そのコートでサッカーボール5号球(一般的なサッカーの公式戦で使うのと同じ大きさ)を重く弾みにくいローバウンドになるよう作られている専用ボールを使って1チーム7~8人ずつに分かれてサッカーと基本的に同じルールで試合を行います。
細かく違う点があるので、詳しくは下記公式サイト
「一般社団法人日本ソサイチ連盟」よりご確認ください
http://j-society.com/society/
じゃあなんで、サッカーやフットサルより簡単と言えるかを説明いたしますね!
ボールが来やすい、活躍する出番が多い
基本的にサッカーで言うFW、MF、DFといった大体の役割しか一般的にはなく、
GKも含めて7~8人なので、守備の役割の人も多くて3人。
ゴールも近いので頻繁に攻守が入れ替わります。
というか守備の人でも少しドリブルしたらシュート撃てるんじゃ…
ていうくらいのコートの広さなんです。
でも人数的にコートに人がウジャウジャいるような感覚はないので、
周りをみる時間があるので、余裕を持ってプレーできます。
だから少ない距離だけ走って安心してボールを呼べます。
初心者、経験者との差が縮まる
ソサイチではサッカー初心者の方でも蹴りやすい大きい弾まないボールを使うので、簡単にトラップ、パス、シュートができちゃいます。
あとサッカーやフットサルのような戦術もなかなか知っている人も少ないので、
やり方は自由なことが多いです。
というか自由にやっても本格的にできちゃいます笑
初心者が多くても一体感さえあればそのチームは強かったりします✨
サッカーのオフサイドルールもないので真っ先に相手ゴールに走ってボール貰っても反則じゃありませんしね( ´艸`)
コートはサッカーほど広くないけどフットサルほど狭くない

サッカーくらいコートが大きいと守備も攻撃も走らないといけないから大変。でもフットサルくらい小さいとすぐ敵にボール取られたりして慌ててしまう。
そんなありがちな敬遠する理由もソサイチなら解決します。
体力に自信のない方でもコートを縦に往復するくらいならなんとかなるって人も多いです。
実際、私の友人(ビール腹で普段から運動不足の成人病まっしぐらw)でも
「しんどい」「ほんましんどい」とか言いながらも
なんだかんだ5試合くらい平気で出来てます。
友人だけでなく多くの社会人の方が体力など気にせず、気楽にボールを蹴れるをスポーツだなと間近で感じました。
終わりに
いかがでしたか?
少しソサイチに興味が湧きましたか?
「でもソサイチを一緒にできる友人とかいないな~」という方
ご安心ください。
下記のようなフットサル施設では、定期的に個人で参加できるソサイチがございます。
オススメのフットサル施設サイトのリンクを貼っておきます。
詳しくは下記サイトにて施設によってではございますが、個人参加型ソサイチを開催する旨が有ればプログラムの記載がありますのでご確認ください。
キャプテン翼スタジアム
https://tsubasa-stadium.com/
FUT MESSE
https://www.fut-messe.com/
もし通える場所にソサイチが開催されていたら是非一度ご参加してみてくださいね?
ではでは、また~~~