こんにちわ
チャーミーパパです
今回は大人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」を使ったトレーニングを書いていこうと思います
ゲームの今や超リアリティのあるスポーツゲームが増えてきた中で、現実のスポーツに近い動き、展開が起きるよう作られていてウイニングイレブンもそのソフトの1つなのですが
これの「あるモード」を使った遊びながらできるトレーニングがなかなか使えるのでは?
と私が勝手に思っただけなのですが笑
でも難しく考えず気軽に楽しみながらトレーニングできるので
良かったら活用してみてください
詳しい概要は下記からです
ビカム・ア・レジェンドモードで疑似一人称視点でサッカー
実はちょっと前に安かったので、たまたま買ったのがウイニングイレブン(以下、ウイイレに略称)だったのですが、
ウイイレといえば、オンライン対戦やマイクラブをやりこむのが定番かと思うのですが
そういえばビカム・ア・レジェンドもめっちゃ面白いよな~と思い久々にやってみたのです
コロナの影響で外出自粛中ですし、さっそくプレイ……
あれ?これ「ポジショニング」のイメージトレーニングに使える!( ´艸`)
そう思い、真剣に取り組んでみました笑
ビカム・ア・レジェンドとは?
このような感じで11人を操ってプレーするのではなく一人のプレーヤーとして自分のみを操作しながらパス、ドリブル、シュートなどを行うゲームモードです
他のプレーヤーはコンピューターが勝手に動くので、自分でボールを呼び込み、ポジションに合わせた役割を行動するよう操作しなければなりません
実際のサッカーのように試合展開していく中で、自分の操るプレーヤーを適切なポジションに動かしてボールをもらわないと当然相手に簡単に奪われたりゲーム内なので操作テクニックがないと自由には動きにくいです(´;ω;`)
だからこそ「ポジショニング」の勉強になるのです!
普段したことないプレー、ポジションでも疑似体験でイメトレ
実際のサッカーなら激しく動きながらボールを呼び込み
必死にプレーするのであんまり細かくプレー内容を覚えてないことも多いですよね?
ゲーム内なら「自分ならどうするかな」「もしこれくらい上手かったらこんなプレーできるな」
などなど、イメージトレーニングやシミュレーションがしやすいですよね
ゲームといえど、味方コンピューターはリアル動きをしてくれるので
「誰に自分ならパスするか」「囮にしてシュートも撃てるか」など
イメトレを何回も行うことで実際に同じ試合展開のシーンで素早い判断や迷いないプレーにつながる「サッカー脳」を鍛えれます!!
これはとても大事な要素ですよね!
と考えたらスポーツゲームも侮れないなーと思いました
おわりに
いかがでしたか?
意外と気分転換のトレーニングに使えるんじゃないかと思います
まあゲームだし、練習にはなんないかなーと思う方もいるとは思います
そうかもしれません笑
でも、もしたまたまゲームソフトを持ってて自粛中で暇だな~~
そんなときでいいので試してみてください( ´艸`)
ではでは、また~~~~