おはこんにちわ
チャーミーパパです
今回は「レガテ」
つまり仕掛けるドリブルについて解説していきます
前回のコンドゥクシオン 運ぶドリブルとは異なり
仕掛け、抜き去り、決定的なプレーに直結するドリブルです
まさにドリブル一番の魅力といえる内容ですが、重要なポイントをしっかり押さえて行わないと相手にボールを奪われてしまう可能性の高いプレーになってしまいます
今回はそのレガテをするうえで重要なポイントについて簡単に解説していきます
よろしければ是非、参考にしてください!!
1.仕掛けるゾーン、タイミングを意識してスペースをしっかり活かす
レガテドリブルは行なう状況、タイミングを意識して行うのが大事です
サッカーコートを3つに分類した場合のアタッキングゾーン、つまり相手陣内のゴールに近いエリアで行い、ドリブルを行うことで「シュート」「ラストパス」など得点に繋がる可能性が高いタイミングで行うのがベストであり基本的な条件でもあります
仕掛け、抜き去るということは同時に相手選手にボールを奪うチャンスを与えることでもあるのでカウンターを喰らうと即失点に繋がりような状況ではしないよう注意してください
そして最悪ボールを奪われても取り返しやすい、もしくは相手DFのクリアを誘い一度プレーが切れて守備を整える時間が作れるよう相手ゴールを脅かすくらい抜きされる
相手を後手後手にして簡単な姿勢では奪えないようスペースを突く意識が大切です
2.リスクを承知で失敗しても何度でもチャレンジする姿勢
上記で書いたような奪われると危険な状況ではレガテドリブルはしないことも大事ですが
失敗を恐れて確実な場面でしか行わないのも良くないプレーです
基本的に実力差の大きい場合以外でボールをほぼ奪われない、確実にレガテドリブルを行える場面はなかなかありません
矛盾しているようですが、五分五分もしくはそれ以下の状況でレガテドリブルで抜き去ることがチームを救う決定的なプレー
何よりも価値のあるプレーであることも理解してください
奪われても即失点の可能性は低い、でも仕掛ければ奪われそう
こんな時こそ迷わずチャレンジできる時!!
そう覚えておき自身のテクニック、スピード、フィジカルなどドリブルで活きる武器を使い得点を奪える決定的な仕事をしましょう!!
おわりに
いかがでしたか?
技術的なコツより戦術面や心理面のコツのお話になりましたが
レガテドリブルの苦手な人の多くは技術不足より自信のなさからくる
チャレンジ不足が本当に多いからです
失敗して当たり前、それでも成功した時のリターンが大きい状況では迷わず仕掛けれるようどんどんチャレンジしてみてください
サッカーの醍醐味がそこに詰まっているので( ´艸`)♪
ではでは、また~~~~