こんにちわ
チャーミーパパです
今回はトリッキーなキック技術の1つ「アウトサイドキック」について書いていきます
アウトサイドキックは、普通のインサイドキックに比べて難易度はやや高くなり
逆足でボールを蹴れればそれほど使う機会があるとは言えないテクニックだと思っていませんか?
アウトサイドキックには他にはない利点がありコツさえつかめば簡単です!
下記よりその点について書いていくので、是非ご参考にしてください!
1.相手に読ませずあらゆる場面で使える
アウトサイドキックはフェイントの混じったキックができるので
あらゆる場面で意表をつきやすい利点があります!
サッカーにおいて守備の予測を超えて意表を突き続けるかは非常に重要な要素です
アウトサイドキックはキックモーション、振り抜く足の方向や軸足とは逆方向に蹴ることができるので、相手もぎりぎりまで判別ができません
もう1つの利点としてキックモーションが振りの少ないテイクバックかつ自然な動きから蹴れます
これを活かしてノールックパスやドリブル中のシザースに混ぜてアウトサイドキックするなど
フェイントに混ぜて蹴れるので、相手に予測させない意表を突くプレーができるのです!
2.インサイドキックよりも足首の動きを意識する
アウトサイドキックのコツは足首の動きをより意識して蹴ることです
インサイドキックのように蹴りやすいキックモーションではなく内側から外側へ下半身を動かすので力をボールに伝えにくいキックモーションになるかと思います
その分、足首の動きが力や回転をボールに伝えるためには重要になるので
まっすぐ飛ばすときはしっかり固定して弾く、回転をかけるときはインフロントよりも擦るイメージで蹴るなど1工夫が必要です
ただし全身で力や回転をかけようとしすぎないのも注意するべき点です
元々蹴りにくい体勢なので、力を入れるとモーションがどうしても大きくなります
姿勢も無理がかかりやすくなるので、完全フリーの場面以外は相手に防がれやすくなってしまいます
そうなるとアウトサイドキックの利点が消えてしますので注意しましょう(´;ω;`)
おわりに
いかがでしたか?
アウトサイドキックは私自身も得意なプレーの1つです
通常のタイミングでは蹴れないボールも蹴れるので相手の不意を突ける強力な武器になります!
是非、モノにして試合の中で流れを変えるトリッキーなプレーを決めてください( ´艸`)
ではでは、また~~~~