こんにちわ
チャーミーパパです
今回はサッカーのフォーメーションにおいて中盤の底を定位置としているポジション「アンカー」について解説します
中盤の守備において最も得点に繋がるバイタルエリアなど危険な場所を守りながら、攻撃の起点となる重要なポジションです
しかし知識としてアンカーというポジションを理解していないとキチンと役割を果たすことはできません
そこでアンカーとしての役割と必要なスキルについて書いていきますので
よろしければ是非ご参考にしてください( ´艸`)
守備の球際の強さと全体の流れをつくるゲームメイク能力
アンカーに必要なスキルは「対人守備で負けない球際の強さ」と「冷静にパスで全体を動かすゲームメイク力」です
中盤での自陣深くでDFからボールを受けて前線に繋げるのが攻撃での役割ですが
相手のプレスなど受けやすく、それに耐えながらプレーすることを求められます
逆に守備では最も得点チャンスに繋がる中央のバイタルエリアを守る役割があるので
簡単にドリブルで抜かれたり、パスを繋がれてしまうと非常に危険です
なのでまずは、相手の攻撃選手からボールを奪い、球際のデュエルに負けない対人守備力が必要です
そして奪ったボールを攻撃では確実に繋ぐパスを主に行ないます
上下左右、試合の展開を読んで味方へ繋ぎ、ゴールの起点になるようパスを回します
時にはフリーの味方へロングパスを通すなど
泥臭く守備しつつも敵味方の流れをみて有効なプレーを正確に行なうゲームメイク力を問われますね笑
精度の高いパス能力と的確なタックル能力が必要
アンカーは中盤の要として、とにかく中央の密集地帯で混戦の中も勝てる個人能力が役割を全うできるか左右します
なので必要な能力は守備では不利な状況でもボールを奪える的確なタックルが重要です
ファールを取られずに激しく相手に寄って肩をぶつけてバランスを崩す
ボールが相手選手の足を離れた瞬間を逃さず足を伸ばすタックルでしっかり奪います
まず守備では、相手のバランスを崩して相手のボールタッチの乱れを逃さない事です
そして攻撃では奪ったボールを奪い返しに来る相手を躱しながら味方へ確実に繋ぐパス精度を求められます
もちろん自分もボールタッチが乱れやすく、不利な姿勢での素早いパスの選択を強いられますが
そんな状況でも味方が多くの選択肢を持てるよう丁寧なパスとフリーの味方へ繋ぐ瞬間の状況判断能力が必要です!
もちろん簡単ではありませんが、これができるできないではチームの連携力の質が全く違います
おわりに
いかがでしたか?
アンカーは一際難しいポジションで「チームの心臓」といえる重要な役割を与えられる位置です
しかし知識を持って練習を重ねれば特別な技術なしでもチームに欠かせない貴重な選手になれる「ヒーロー」的なポジションです
まだ未経験で興味を持った方は、ぜひぜひ練習してモノにしてください!!
ではでは、また~~~~