こんにちわ
チャーミーパパです
今回は中上級者向けのキックになりますが、カーブ回転やカットインシュートには欠かせない技術「インフロント・キック」の蹴り方と利点について書いていきます
この蹴り方は初心者には少々難しい点がありますが、覚えればサッカー観が一気に広がりプレーの選択肢の幅も格段に増えますので、是非マスターしてください!!
1.ボールに威力と強い回転を伝えたい時に使うキック
蹴り方としては足の親指横をボールの斜め下に当てて気持ち擦るように蹴りこむとボールはキックで擦る上げた方向に回転がかかり、放物線を描くような軌道のボールになります
上記の位置で蹴りながら狙いたいコースに飛ぶように蹴るには軸足の向き、ボールに与えた回転量と弾道の高さ全てが噛み合わないと思うようにはいきません
ゆえにある程度キックの感覚を掴んでいないと何回蹴っても同じような軌道のキックにならず、狙い通りには難しいでしょう(´;ω;`)
個人的な感覚を掴むコツは近い距離で構わないので小さい物をインフロント・キックによるカーブボールで的当てをしてみてください!
コースへ狙い通りに蹴る練習と集中しやすい的がある方が練習の質が上がります( ´艸`)
2.セットプレー、カットインシュートなど様々な場面で活用できる
では、インフロント・キックは試合中どこで使うの?ということですが
使う場面としてはロングキックやシュート、セットプレーで活躍します
ロングキックではカーブ性のボールを蹴ることで逆サイドで走り出している味方へ走っている勢いを殺さずに合わせるようなパスを出すことが可能になります
シュートの場面ではカットインしてゴールの外側ギリギリにシュートするための蹴り方にも活用されやすいです
カーブ回転をかけながらも強い威力でボールのスイート・スポットを蹴りこめば、GKには枠外のシュートに見えても実際はゴールに吸い込まれるような魔法のシュートが撃てます
また、インフロント・キックを蹴るための足の箇所は走りながらだとズレやすくミスが起きやすいですが、セットプレーならば止まっているボールを落ち着いて蹴れるので、より回転量と威力のあるキックができます!!
おわりに
いかがでしたか?
インフロントキックの大まかな概要について書いていきました
また次回はもう少し細かな技術面のお話と練習法や戦術面でのメリットについて書いていきますので、宜しければ次回の記事もご覧ください
ではでは、また~~~