こんにちわ
チャーミーパパです
今回はドリブルテクニックの1つ「裏街道」について解説とコツを書いていきます
スピードを最大限に活かした一撃必殺いえるテクニック
スペースのある限られた状況でしか使えないですが
その限られた状況を生み出すコツと使える試合展開を理解していれば
足元の技術がなくても速さで一気にDF陣を突破できます
よろしければ是非ご参考にしてください!!
1.確実に使える状況を作り出すオフザボールの動き
スピードと相手DFの裏のスペースを活かさなければ、ボールを足元から大きく離すテクニックなので
相手DFを躱しきれず身体を入れられたり、別の相手DFのフォローでボールを奪われたりなど
簡単に防がられてしまいます!
それを避けるためにまず、ドリブルを仕掛ける側が有利な立ち位置である必要があります
①まず可能な限り自身がスピードに乗っている状況
②ボールを受けた段階で周囲にスペースがあり相手DFの足が止まっている
③裏街道を行う直前、ギリギリまで相手を正面で正対して引き付ける
この3点をオフ・ザ・ボールの段階で見極めボールを持って実行すれば確実に勝てると思えるくらいの状況を作りましょう!
2.上手くいかなくてもボールを奪い返す、カウンターにさせない意識
上記で述べたように確実に「いける!」と思える場面でも失敗する時は当然あります
上手くいけば時間をかけずに突破できるテクニックですが、足元から大きくボールを離す分失敗率も高いのがネックです
なので、重要なのが失敗した場合の対処です
多くの場合が前に蹴りだしたボールを相手に身体を入れられて奪われてしまうパターン
この場合、相手はこちらに対して背を向けてキープしようとしているはずです
ボールを奪い返すのは難しいですが、それでも足を出しながら前はもちろん、横にも向かせないようキツくプレスをかけてください
相手のミスを誘えますし、何より即カウンターという状況を防げます!
失敗を恐れず、失敗しても奪い返すもしくはカウンターを防ぐ
これをしっかり意識すればチャレンジする勇気も出ますし、失敗しても慌てず対処できます
多くの人がドリブル失敗した後うつむいたり、気持ちが切れてしまうことがあります
それではただただ失敗したダメージが味方に残るだけなので、それをどれだけ軽減できるかでチームが救われるので忘れないようにしてください!
おわりに
いかがでしたか?
スピードドリブルの代表テクニックともいえる裏街道
失敗もしやすいですが、成功した時はゴールにつながる決定的なプレーにもなります
失敗しても対処し何度でもチャレンジして相手に恐れられるプレイヤーになりましょう!!
ではでは、また~~~~