サッカーのポジションで、重要な役割ながら様々な能力を求められるのが「ボランチ」です。
正確には守備的MFといわれる中盤の中心を守るポジションですが、チームの攻守を支える重要なポジションです。
しかしボランチの求められる能力は分かりにくいものが多いです。
今回はボランチの役割と必要な能力について解説していきます!
よろしければ是非、ご覧ください( ´艸`)
ボランチの役割はチームの攻守を繋ぐこと
ボランチの役割は、攻撃では起点となり、守備では味方のカバーと次の攻撃に繋げるためにボールを奪いに行くようなチームの攻守を繋ぐことです。
どういうことかというと、ボランチのポジショニング位置は一番ボールが集まりやすい場所で、ここを制するかで、チームが攻め続けられるか、攻めれれ続けるかが決まります。
攻撃ではDFラインからパスを受けてボールを運ぶ、丁寧にパスを前線へ繋ぐなどチームの攻撃の起点にならなければなりません。
守備では積極的にボールを奪いに行き、味方が攻め上がっていて空いてしまった危険なスペースを埋めるカバーの動きなど求められます。
奪ったボールは即座に攻撃へ繋げる。逆に奪われたボールはすぐに守備するよう常にチームのプレーに関わることが重要な役割です。
ボランチの求められる能力
ボランチに求められる要素は「サッカーに必要なスキル全て」といえます。
パス、トラップ、ドリブル、シュートなど基礎的な技術はもちろん、時には流れを変えるトリッキーなプレーや相手のフィジカルに競り負けない強い身体能力。
走り続ける運動量やスピードなどあらゆる能力が求められます!
そしてボランチは何よりフォア・ザ・チームでなければなりません。
自分勝手にゴールを奪おうとしたり守備をサボるとチームがたちまち崩壊しまうので、献身的な自分を律する精神力も必要になります。
フォア・ザ・チームが大前提ですが、その分自分のプレースタイルを存分に発揮できるポジションでもあるのが、ボランチです!
パス能力を活かしたゲームメイク、ドリブル能力を活かしたボールキープ
守備力を武器に相手からボールを奪いまくって攻撃に繋ぎ続けるなど様々です。
自分色を出せるポジションというのが、ボランチの最大の魅力です!
おわりに
ボランチは難しいポジションではありますが、ボールに関与し続けることが出来て、役割は様々な分やりがいのあるポジションです。
機会があれば是非、チャレンジしてみることをオススメします!
ではでは、また~~~