こんにちわ
チャーミーパパです
今回はサッカーのシュートテクニックの1つ「ループシュート」について書いていきます
強烈なシュートを撃つと見せかけてふんわりとした円弧上に相手GKの頭上を通して決めるシュート
決まればめちゃくちゃ気持ちいいシュートですが
ゴール枠内に決める距離感と使うタイミングを見極めるのが難しいです
そこで、より簡単にループシュートを決めれるちょっとしたコツをお伝えします
是非、ご参考にしてください!
1.距離感とタイミングは素早い状況整理で決まる
ループシュートの成功率を上げるには「シュート直前からの状況整理」が全てです
ループシュートはその性質上、ボールスピードは遅めになりがちで円弧上に飛ぶよう蹴るので
確実に決まるシュートコースとタイミングでなければ簡単に塞がれます
相手GKとゴールの間に落とせる距離感を見極め、DFも含め蹴りこめば追いつけないタイミングで撃つために必要なのは
シュートを撃つ前の状況判断が全て。
相手、ゴールの位置を確認し、次に相手がどう動くかを予測します
ループシュートなら必ず満たす条件は
①相手GKがゴールから離れていて間にスペースがあり、ゴール前は無人であること
これを可能な限り素早く判断し、相手にループシュートを悟らせないようにし
②蹴ったら相手GKが届かないと考えられるギリギリまで近寄った瞬間がベストのタイミングです
この2点が確実なら成功率は非常に高くなります
2.絶対決めれるという自信と勇気
ループシュートは通常のシュートよりも難しいです
普通のシュートでもゴールを決めれるかもしれない場面でループシュートして外す場合もあります
だからこそ実行する自信と勇気が非常に大事です
「外したらせっかくのチャンスを逃してしまう」
「これは絶対にゴールを決めないといけない」
こういう思考ではなかなかループシュートは実行できません
「自分なら必ずできる」
「ループシュートでしか決められない。だから実行する」
そういう意識であればためらいなく撃つことができますよね?
些細なことですが、メンタル面はゴールを決める決定力の重要な要素
迷えば迷う分だけ相手に防がれるチャンスを与えてしまいます
迷わず実行して失敗してもマイナスイメージは残りません
勇気を持ってチャレンジしましょう!!
おわりに
いかがでしたか?
ループシュートは撃つための技術より状況判断力と実行する勇気が大事
そして全ては練習という積み重ねが反映します
自信を持って「自分の得意な武器」にして是非身に付けてください
ではではまた~~~~