こんにちわ
チャーミーパパです
先日10/10 に約10か月ぶりのサッカー男子日本代表戦がありました
対戦相手は強豪カメルーン代表
試合内容を観た感想とそれを通じて感じた日本代表の課題について書いていきます
ご興味あれば是非ご覧ください!!
前半から互いにボールの奪い合いの時間帯が多かった
日本代表は前半最初から果敢に前線からのプレスをかけて高い位置からボールを奪おうと試みます
対するカメルーン代表はイメージとは異なる落ち着いたパスワーク、サイドチェンジなどでプレスをいなしながらボールを回すモダンなサッカーで対抗
久しぶりの代表戦だからかDF陣の奮闘から中盤へのボールが渡ってもパスミスや連携ミスで簡単に奪われてしまいなかなかペースがつかめていないと感じました(´;ω;`)
前半最大の決定機 数少ないチャンスがフリーだった南野選手にきますが、甘いコースのシュートはGKにキャッチされてしまいます
カメルーン代表は虎視眈々とカウンターを狙う戦術
サイドの裏を足の速さを活かして攻め続けてクロスを供給し続けます
しかしそこを富安選手、吉田選手、酒井選手を中心にしっかり防ぎます
今回の試合は特にこの3人が頼もしかったです( ´艸`)
後半 選手交代を行うも流れは変わらず
後半開始より森保監督は3バックに変更
安西選手に変えて伊藤選手を投入し、原口選手と二人をWBに配置
フォーメーションと攻撃パターンを変えてカメルーン代表の守備を崩そうとします
しかし相変わらず連携ミスが目立つ印象
柴崎選手、中山選手二人のボランチがボールを受ける、キープするなどの機会が少なく良い攻撃のリズムが生まれません
伊藤選手がなんとかサイド突破しクロスを上げても他攻撃陣の選手に合わず、わずかなチャンスを大迫選手や南野選手が無理やりシュートするような状況
後半途中で久保選手、鎌田選手など流れを変えれる選手が入ってもチャンスは増えませんでした
ラストワンプレーのFKで久保選手が角度のないところから直接狙いますが相手GKのナイスセーブに合い試合終了
0対0の引き分けに終わりました
感想と日本代表の課題
感想としては守備陣の活躍が素晴らしかったです
富安選手や酒井選手は対人守備で更に成長した姿を見せてくれました
富安選手に関してはビルドアップや自陣からドリブルで運べる引き出しの多さも見せてくれてより頼もしい存在になってくれていました
対照的に攻撃陣は前線からのプレスなど守備面で奮闘してくれていましたが
肝心の攻撃のクオリティがいまひとつ
個、チーム両面でも攻撃でミスが多く、少ないチャンスを活かせませんでした
中盤での勝負でカメルーン代表に多くボールを奪われてしまっていたので、リズムが悪く強引なプレーでしかチャンスが生まれず
結果、数的有利な状況での得点チャンスが少なくなってしまったように感じました
今回は出場しませんでしたが、遠藤選手は所属チームで中盤のアンカーとして活躍しブンデス・リーガでも注目されている程です
彼の中盤での球際の強さを活かせればもっと得点チャンスは生まれたのでは?と思っちゃいましたね(;^_^A
とはいえ久々の代表チーム
連携不足は致し方無いと思います
10/13にはコートジボワール戦も控えているので、次回に期待したいと思います!!
がんばれ日本!!!!
ではでは、また~~~~