こんにちわ。チャーミーパパです。
雨続きで趣味のサッカーもお休み気味でたいくつな私です。
今回はサッカーで重要な技術のトラップについて
私なりの解説とコツをお伝えしようと思います。
まずトラップまでの準備
前回お話しした下の記事も参考の上で読んでいただきたいのですが、
まず、ボールを止める前に自分の状況を
きちんと把握する必要があります。
http://charmi-papamama.com/wp-admin/post.php?post=62&action=edit
相手がすぐ近くにいるのか、それともドフリーなのかで考え方が変わります。
そして大切なポイントが次の動作につなげる意識です。
ちょっとわかりにくいと思うので詳しく解説していきますね。
ボールを足元に止めるか、離れた位置にはじくか
というのもトラップは足元にピタッと止める技術はもちろん大事です。
これはリフティングやパス交換で自分の感覚を鍛えるのが地道ですが確実です。
ボールスピードを殺すように足をボールの進行方向とは逆に引いて
足のインサイド(横)をクッションにするイメージかなと
もしくは足裏で強引にボールを踏んで止めるやり方です。
これはミスが起こりやすいので中級者向けです。
完全に私の感覚なので自分のやりやすさを探ってください笑
ただ、私が言いたいのはピタッと止めてはダメな場面もあるということです。
例えばシュートを打つ場面、足元深くに止めてしまうと蹴る動作のために
一旦ボールを前に軽く蹴りだす必要があります。
サッカーは動作に時間が、かかればかかるほど
相手に邪魔されてしまいます。
つまり最初からボールが足元の前に止まるようなトラップなら
邪魔される可能性が下がるということです。
トラップは状況に応じて使い分け、
どれだけ次の動作時間を短縮できるかが重要です。
トラップが上達すると…
トラップが上達すると、サッカーが上手い人になります( ´艸`)笑
いや、それはそうだろと言いたいと思いますが、
違うんです。わかりやすく上手く見えて、実際上手い人に見られやすいです。
というのもトラップが上手ければ次の動作は早くミスが少ない
プレーができますし、相手の守備も冷静に避けれるので
「あっ!この人からボールを奪うのは難しい。下手に寄せれない」
経験者であればあるほどそう思うからです。
何よりシュート、ドリブル、パス全てが自分の
実力を発揮しやすい重要な技術ですから。
初心者の方はトラップは基礎でプレーで一番大事ということを
覚えておいてくださいね?
終わりに
いかがでしたか?
またしても具体的な技術より考え方に注目して
書かせていただきました笑
トラップは全ての次のプレーにつなげる準備で、
状況に応じてボールを足元近くに止めるか、離すかを見極めること
これが完璧に出来ればイニエスタのように超かっこいいプレーが
出来るので、頑張って練習しましょう!
ちなみに私は一番苦手です…
だいぶ上手くなりましたが、昔の自分がもっと練習してれば泣
ではでは、また~~