こんにちわ
チャーミーパパです
今回は7人~8人でハーフコートでのサッカーを行う競技「ソサイチ」のポジション解説をしていきたいと思います
まだまだソサイチのルールや概要は浸透し始めたばかりで具体的にじゃあフォーメーションやポジションはどうしたらいいの?って方も多いかなと思います
そこでソサイチの試合展開のポイント、性質とそれに合わせたポジションについて書いていきますので、是非参考にしてください( ´艸`)
豊富なスペースをどのポジションで活かすよう組み立てるか
ソサイチとサッカーの大きな違いは「オフサイドがない」「フィールドプレーヤーの人数」です
交代人数も自由ですが、サイドアウト時は通常通りスローインだったりなことからフットサルとサッカーのルールが混ざった感じですねw
では、ポジションはどうなのというと…
当然ある程度のざっくりとしたポジションはあるのですが
実はサッカーどころかフットサルよりも曖昧なポジションしか日本には浸透していません( ´艸`)笑
どういうことかというと…
仮に8人制のソサイチでバランスの良い配置を考えると大体この形に落ち着くのですが
サッカーに近いフォーメーションでありながら、各ポジションが何か物足りなく感じませんか?
DFはサイドが不足していてMFに守備時はサイドバックの位置まで落ちてもらわないといけないし
MFは中を厚くすると外が手薄、FW、DFの各フォローに回らないとスペースだらけになる
FWは孤軍奮闘で、二枚に増やすとMF、DFの負担が大きすぎるなど
ベストのバランスでのフォーメーションづくりが難しく感じませんか?
実際ソサイチはオフサイドがない競技
どんなに頑張っても完璧にスペースを埋めたフォーメーション作りは不可能なのです
ゆえに答えとしては「ポジションのどこを強化し、何を捨てるか」「スペースをどう活かすか」になります
そして多くのチーム戦術がサイドの裏を突くサイドアタックが有効になりやすいです
球際を制するフォーメーションとサイドを崩す戦術作りが重要
豊富なスペースがあるとはいえポジション間の距離が近く、中盤真ん中をくさびにしてサイド裏を狙う動きが多くなりがちなのがソサイチ
「くさびのパスが入った際の球際」「裏へのパスに対する競り合い」をいかに多く制することができるかが重要です
どのポジションもバランス良く配置するのは実質不可能なソサイチでは「何を強化し何を捨てるか」明確にすることでボールの支配率や攻め方が大きく変わります
例えばDFを3人にすることで、DF兼ボランチのような役割を与えてパスと守備に専念させて残り4枚のフィールドプレーヤは攻めさせる役割分担を明確にしたり
更に中盤のサイドを失くす代わりにFWを増やしてとにかく前線にボールを運べるようにするパワープレー型のフォーメーションを作ったりとソサイチのポジションは千差万別です!!
上記のポイントを押させるためにはフォーメーション、ポジションを明確にしながらも攻守共に役割を臨機応変にこなせる
そんな選手が活躍しやすい競技なのかもしれません( ´艸`)
おわりに
いかがでしたか?
ポジション解説と書いておきながら明確なポジションはないとお伝えしてしまい申し訳ございません(´;ω;`)
ただ、わたしが言いたいのはソサイチではサッカーのように決まった役割ではなく、攻守どこでもマルチに役割をこなす必要があるということです!!
自由に楽しみながらあなただけの役割を持った選手になれるのが「ソサイチ」です
未経験の方はぜひぜひ体験してみてください!!
ではでは、また~~~