チャーミーパパの好きこそ物の上手なれ

誰でも楽しめるサッカー知識、心理面研究を提供。たまにYouTube、旅行記など豆知識をゆるゆる書きます。~~楽しまず球蹴ることなかれ~~

「 サッカー 」 一覧

サッカー サイドバック

【多種多様なプレイスタイル】サッカー サイドハーフの役割

みなさんはサッカーのサイドハーフというポジションの経験はありますでしょうか?   サイドの中盤に位置し、現代サッカーにおいて非常に重要なサイドの攻防を担当するポジションですが、プロのサッカー …

サッカー 司令塔

【決定機を作り出す】サッカー セカンドトップ ラストパスでの重要なポイント

サッカーにおいて、得点する可能性の高いシーンをいかに多く作り出せるかが攻撃的なポジションの選手には求めれます。   ゴールまでの「ラストパス」、つまりゴールに繋がるアシスト性のパスを出すため …

サッカー ディフェンス

裏抜けを極めろ サッカー セカンドトップ シャドーストライカーの動き方

サッカーのポジションの1つである「セカンドトップ」   フォワードでありながら、最前線からやや下がり気味の位置になるポジションなので、相手DFのプレスを背負う負担が少なくなることで「常にゴー …

サッカー トップ下

【シャドーストライカー】サッカー セカンドトップの役割 トップ下との違い

皆さんは「セカンドトップ」というポジションはご存知ですか?   フォーメーションにて、フォワードを2枚配置する場合にツートップの1角をやや下がり目に配置するポジションになるのですが &nbs …

【必殺の組み合わせ】サッカー ウイングで最も輝くテクニック シザース→カットインシュート

サッカーでは、常に相手の予測を上回る予想外の動きから得点が生まれることが多いです。   リスクよりチャレンジが許される「ウイング」というポジションでは、相手DFの予測を越えていかに攻めきれる …

サッカー サイドハーフ

【精度が大事】サッカー ウイング サイドからのクロスで意識すること

現代サッカーにおいてサイドアタックをいかに成功させるかが試合の勝敗に大きな影響を与えます。 ウイングのポジションならサイド攻撃で相手DFを躱して、中央ゴール前付近へクロスを供給するシーンはよくあります …

緩急で躱せ! サッカー ウイング 必須テクニック 縦ドリブルのコツ

サイドでドリブル突破できる可能性が高いコース(ドリブルで進む方向)はやはり縦のコースです。   スペースができやすく、相手DFがボールを奪いに来る方向も限られています。 ゆえにウイングのポジ …

【サイドで得点を演出する】サッカー ウイングの役割と意識すること

現代サッカーにおいて花形ポジションといえるのがサイドの最前線に位置する「ウイング」です。 メッシ、C・ロナウド、ネイマールなど世界でも1、2位を争うトップクラスの選手が務めているポジションです。 &n …

サッカー サイドハーフ

【駆け引きで勝つ】サッカー センターフォワード 裏抜けの動き

センターフォワード(CF)にとってDFラインとの駆け引きは自身がゴールを狙う上でも必ず勝たないといけません。   特にDFラインの裏を突くために裏抜けの動きは身に付けないと駆け引きに勝つのは …

サイドハーフ ドリブル

【エゴイストであるべきか否か】サッカー センタフォワード 攻撃時の意識するポイント

2021/01/03   -サッカー, フォワード

サッカーの試合展開においてゴール前でシュート、パスどちらも選択できる場面、チャンスシーンは必ずあると思います。   特にセンターフォワードは最前線にいるので、こういった機会が特に多いのではな …